top of page


お問い合わせ受付時間 平日 8:30~17:15

TEL (0572)22-1193

FAX (0572)25-6213
〒507-8703 岐阜県多治見市日ノ出町2丁目15番地 多治見市役所 文化スポーツ課内


第3回ジュニアクラブを開催しました
日時:令和6年10月26日(土) 14時00分~15時30分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:ポーシャ ボアティングさん(ガーナ出身) 参加者:6名 西アフリカに位置するカカオの生産地であるガーナについて、ポーシャ先生にご紹介いただきました。カカオの木は、1...


第1回ホストファミリーボランティア講座を開催しました
日時:令和6年10月19日(土) 13時30分~15時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:森 邦子氏(公益財団法人AFS日本協会) 参加者:13名(会員5名、非会員8名) 来日した外国人が日本の家庭で生活することで習慣や文化の違いを体験できるホームスティ...


通訳ボランティア養成講座を開催しました
日時:令和6年9月14日(土)10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク1階 学習室101 参加者:17名(会員11名、非会員6名) 9月14日、ヤマカまなびパークで愛知県国際交流協会相談担当語学アルバイトの秦野康子氏に通訳のトレーニング方法、心構え、様々な...


令和6年度 テラホート市派遣事業 帰国報告会を開催しました
日時:令和6年9月7日(土) 11時00分~12時00分 場所:産業文化センター3階 大会議室 参加者:45名 9月7日、産業文化センターで7月22日(月)から7月31日(水)までの10日間の姉妹都市アメリカ・テラホート市での滞在を終えた派遣団員が現地での活動をふりかえり...


日本語ボランティア養成講座を開催しました
日 時:令和6年8月11日(日)13時00分~15時00分 場 所:産業文化センター3階 中会議室 講 師:米勢 治子(よねせ はるこ)氏(東海日本語ネットワーク) テーマ:日本語ボランティアの役割と教室活動のあり方とは? 参加人数:20名(会員:12名、非会員:8名)...


川での水難事故に注意してください!!
川での水難事故が多発しています。川は水面が穏やかでも、川の中には危険がたくさん潜んでいます。あなたとあなたの大切な人の命を守るため、「ライフジャケットの着用」、「川は絶対に泳いで横断しない」、「飲酒したら絶対に川に入らない」3つを守ってください。緊急の時はダイヤル119に連...


令和6年度テラホート市中高生派遣事業結団式を行いました
7月15日(月)、テラホート市派遣へ向けて多治見市内中高生10名の派遣団員の士気を高めるため、バロー文化ホールにて結団式を行いました。多治見国際交流協会の渡辺哲郎会長をはじめ、多治見市教育長の仙石浩之氏、多治見市議会議長の柴田雅也氏、派遣団員保護者ら34名が参加しました。...


第1回ジュニアクラブを開催しました。
日 時:令和6年7月13日(土)10時30分~12時00分 場 所:子ども情報センター2階研修室 参加人数:6名(小学3~6年生) 講 師:エナ ローズさん(オーストラリア出身) オーストラリアの面積は日本の20.6倍ありますが、人口は日本の5分の1です。世界最大の島...


令和6年度 協会役員について
5月19日(日)、多治見市産業文化センターにて令和6年度総会を開催しました。長年に渡り、多治見国際交流協会の会長を務めた今枝寛彦氏が令和5年度を以て退任し、新しく渡辺哲郎氏が就任されました。また、新たに下記の通り役員が選任されましたのでご報告いたします。今年度もよろしくお願...


令和6年度総会及び国際交流フェスティバルを開催しました。
【総会】 日にち:令和6年5月19日(日) 時 間:10時00分~10時40分 場 所:多治見市産業文化センター3階 大会議室 【国際交流フェスティバル】 時 間:10時45分~12時15分 場 所:多治見市産業文化センター5階 大ホール...
bottom of page