top of page

通訳ボランティア養成講座を開催しました

  • tajimiinternationa
  • 2024年10月3日
  • 読了時間: 1分

日時:令和6年9月14日(土)10時30分~12時00分

場所:ヤマカまなびパーク1階 学習室101

参加者:17名(会員11名、非会員6名)

 

 9月14日、ヤマカまなびパークで愛知県国際交流協会相談担当語学アルバイトの秦野康子氏に通訳のトレーニング方法、心構え、様々な場面で使える「伝わる英語表現」を学びました。

 通訳のトレーニング方法として、リテンション・リプロダクションという方法を学びました。リテンションとは、1-2文程度の長さの文章を聞いて記憶することで、リプロダクションとは、それを再現することです。このトレーニング方法を実際に日本語で練習した参加者たちは、一度、聞いただけではなかなか一語一句正確に再現することが難しく、悪戦苦闘していらっしゃいました。

 また、日本語と英語で書かれた絵本を題材に「日本語と英語を通訳する際、通訳者は正確に言葉を伝えることが求められます。また、基本的には一人称で訳します。しかし、そのまま伝えてしまうと不自然なものになってしまい、伝わりません。やさしい日本語で伝えるのと同じように、やさしい英語に訳すことも通訳の技術として身につけると、通訳者として信頼してもらえる」秦野氏は講義しました。




Comments


​最新イベント情報

​多治見国際交流協会

〒507-8703

​岐阜県多治見市日ノ出町2丁目15番地 多治見市役所内

TEL(0572)22-1193 

FAX(0572)25-6213

© 2017 Tajimi-International-Exchange-Association all rights reserved

bottom of page